一人っ子は協調性がないの?
\ この記事を共有 /
一人っ子は協調性がないの?
2015年に書いたアメブロ記事を再アップしております。
一人っ子だから~◯◯なのよ~(´・_・`)
っていうお話をよく耳にします。
私は一人っ子でもないし、姉妹の母なのでその立場の視点では見れてないのかもしれませんが(下の子供が生まれるまで5年ほど一人っ子の母の経験あり)
私からすれば『⁇』
そうかなぁ?と疑問に思うんですよね(^^;;
例えば協調性のハナシ。
上の子は5年ほど一人っ子だったけれど、協調性は先生が感心するほどありますが、
下の子は生れてお姉ちゃんがいるのにもかかわらず先生から『いうことを聞きませんT^Tどうにかしてください‼︎』と苦情が出るくらい´д` ;
協調性がないのです。←親の言うことも聞きません(笑)
なぜか⁇
性格にもよります(≧∇≦)
それよりも重要やなって思ったのは
どんな環境下の中で生活してきたのか?
ってトコロ。
上の子と、下の子では生活の環境下が全く違うんですね。
上の子は社宅に住んでたので、同じ社宅内で育ってるお兄ちゃんやお姉ちゃんと触れ合う機会も多く、助けてもらったり、時には下の子を助けてあげたりと経験値があるからか、先生からは『彼女にはリーダーの素質があります‼︎』とクラス内の投票でも人気が高くクラスの副委員長に抜てきされるほど。
逆に下の子は社宅内から引越ししてからの方が年数が多いので、他の子ども達と会うことが少なく、波長も合わないので家の中で生活することが多くなり、触れ合うことも少ないためか、地球は自分中心に動いてる‼︎というくらい自己中心的なタイプに成長。
だいたい1人目が下の子のタイプが多く見られるのですが、私は逆らしいです。はい´д` ;
なので、
兄弟、姉妹がいても関係ないのと思う。私の経験上(^^;;
それから、あのお母さんだからいい子が育つのよって言われるけど、どんな優秀な保育士のお母さんであっても完璧な子どもは少ないよ^ ^ってことも覚えてて欲しいです。
スピリチュアルな話ではあるけど、自分の魂を磨くため最適な学びをするために夫婦になって子どもを育てるらしい。
どんな家庭でも課題は平等にあるってこと。
実際、私は保育士の勉強をしてきたし、実習にも参加してきたけど、自分の子どもほど難しい子どもはいないT^Tって思った。
保育士の園長クラスの方のお話も聞く機会があっても、
『あの時手を貸しすぎて、子どもが自立できないんだよね(^^;; 貴方達はそうならないように工夫してね(*^^*)』
『保育士としては完璧だったかもしれない。気がつけば自分の子どもを置いてきぼりにしてたなぁ。後悔してる』
そんなお話を聞くことがあります。
そんなもんです。
働いていようがいないだろうが、親が両方いようがいないだろうが、兄弟がいようがいないだろうが関係ないです。
だから大丈夫d(^_^o)
今気づいたなら、今から変えていけばいい。
その前に気づいたことにはなまるしてくださいね♡
人の問題より
うちの子小学校でやっていけるか心配だわぁ~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘うっひょ~